LIFE

自分の子供達が大人になった時に、「お父さんがこのカメラで撮ってた」って思えるカメラが欲しい

Pocket

汚いカメラが見つかった。

私が小学生の頃、バカチョンカメラとして使っていたカメラである。

目次

KONICA C35

中古市場でもよく見かけるカメラである。

当時「ピッカリコニカ」として有名だったカメラなので、どこの家庭にもあったかもしれない。(1975年製らしい)

私は子供の頃、父親と殆ど旅行に行った記憶がない。合計2回程度か?

だからこのカメラで撮った写真は、母と姉と私しか写っていない。

私は当時、このカメラはあまり好きではなかった。

一言で言えば「ダサい」と思っていた。もっとズームが「グイングイン」するカメラが欲しかった。
でも母と姉と旅行する時は、いつもこのカメラと一緒だった。

当時はカメラを買い替えるなんて考えることもない時代だったから、このようなお気楽カメラが売れるのも頷ける。ほとんど失敗がないカメラだったから。

誰でも綺麗に撮れるレンズ

レンズは38mm/F2.8
レンズは交換できそうにないから、いわゆる「コンデジ」なのだろう。

セルフタイマーがついているので、どうやら後期型らしいが詳細は不明。

このレンズは、安い割には結構評価が良いらしい。
ただ、放ったらかしにしていたのでカビ状態。使えるかどうかも怪しい。

謎の電話番号

裏面を見ると、シールが貼ってある。
そこには電話番号が記載されている。

その電話番号はどこに繋がるのか調べてみたところ、
「静鉄ストア 新静岡セネバB1階のFAX番号」になっていた。

当時はKONICAの静岡支店の番号だったのであろうか?




デジタルになった事で、子供に継がせにくい時代に

私はカメラが好きだから、本当は子供が大きくなった時に「お父さんが使っていたカメラ」として譲ってあげれるようなカメラが欲しい。

でも悲しいかな、
デジタルの時代になった事で「バッテリーの寿命が、カメラの寿命」になってしまったし、デジタルの進化は凄まじく、5年前の高級機が現在の廉価機〜中級機程度の性能しかない。

でも、約15年前に購入したIXY DIGITALもバッテリーは生きているからまだ使えるし、
子供達が成人になる10〜15年後には、古いながらもカメラとして使えるかもしれない。

そう考えると、いつか「子供に譲ってあげれるような機種」が欲しいなって思う。
勿論、その頃になればAFなんて雲泥の差だとは思うけど、
今でもオールドカメラが流行ってるくらいだから、それを味として楽しんでくれるであろう。

10年後でも味のあるカメラ

経年的に劣化しても魅力的に感じるカメラって、やはり「現在の高級機種」でないといけないと思う。

それにデザインも大事だし、色も大事。
それにできたらマイナーなメーカーの方が味があって良い。

そうなると、やはり「アレ」なんだよなぁ・・・。

今思うと、やはりあのカメラは所持しておくべきだった。
現在、FUJIFILMのカメラとして「X-T1」の中古がすごく安くて魅力的なのですが、
やはり「アレ」は10年後でも自慢できる一品なんですよねぇ。

なんで手放したんだろう?

当時の記事を読み返すと、「何言ってるんだ?私は」って思ってしまう(笑)
また買い戻すのだろうか?私は。