フルサイズ欲しい欲しい言い続けていますが、レンズの事を全く考えてない(笑)
なんか、「フルサイズ」だけが目的になってしまってる感ある。
目次
標準ズームか、50mm近辺の単焦点
①前置きを語る
私、得意な画角とかないし、
前までは28mmが好きな画角だったんだけど、最近APS-CでFlektogon35mmばかり使っているせいか、自分は35mm換算で50mm程度が好みだということがわかりました。

ただ、漠然としてはいるんだけど、
50mmくらいが「何を撮ってるか」の目的に対して撮りやすいってだけで、絶対的に50mmって訳ではないのですけど。
だから、なんとなく
次に新しいカメラを買うなら50mm近辺のレンズがあればいいかなぁ〜って思ってる訳です。
②最近ズームばかりだから、単焦点って少々不安
(イメージ画像。これCANONだね)
写真が趣味の人以外って、基本的に「カメラはズームできて当たり前」な訳です。
私はカメラのことをよく語っていますが、写真について全く分かってないし、
ただ「カメラが好き」ってだけで、考え方は一般人と同じな訳です。
だから、普段使いで標準ズームばかり使っていると「単焦点1本」だと不安って思う訳です。
だって、それ以外の画角が選べないから。
③リアルガチで、しばらく1本しか買えない
じゃあ、「単焦点とズーム両方買えばいいじゃない?」って言われそうですが、SONYフルサイズレンズって、一般人の感覚からすると「おいそれと2本目買える値段じゃない」のです。
ましてや『α7III』をもし買うとして、
それだけでも20万はする訳で、レンズは「ローン」になる訳です。オロローン。
ローン組んでる状態で2本目なんていけない。
SONYのレンズを調べてみよう
①FE 24-105mm F4 G OSS

これが第1候補な訳です。
カメラに詳しい人はみなさん「GMレンズ」を勧めてくるのですが、
「じゃあGMね」って思ったら278,000円なんですってよ。奥さん。
カメラより高いのね。
まぁ「レンズはカメラより高いもの」って言われればそうなのかもしれないけど、
一般人からすると「はぁ?」ってな訳ですよ。
私、昔購入したTOYOTA MR2が中古で28万円だったんです。
すげぇ高いって思ったのです、当時。
所詮、ゴーヤやミニトマト程度を撮るような人なので、マスター必要?って思う訳です。
マスターで思い出したのですが、私の夢は喫茶店のマスターになりたかったのです。
そういう意味では「マスター」になれるのかもしれません。
すげぇ前置き長くて、なんの話をしていたのか忘れそうになりましたが、
FE 24-105mm F4 G OSSが1番バランスとれた標準ズームだと思うんです。
1本だけってなったら、これさえあれば後悔しないって思うんです。
ただ、こいつも165,000円もするのです。
show劇・shockですよ。
今所有しているFUJIFILM XF18-55mmや、Panasonic Leica 12-60mmよりも高価。
やはりフルサイズなら、これくらいの気持ちは必要なのですね。
②TAMRON 28-75mm F2.8 Di III RXD

最近発売され、大人気のTAMRON
F2.8なのに、コンパクトかつ安価設定(100,000円)で売り切れ中です。
私、実はこれを買う予定でした。
まだ決めた訳ではないのですが、候補的には2番目です。
理由としては、なんとなく純正ではないから。
評判はすこぶる良いのですが、まだ懐疑的に見ています。
SONYの思う絵と、TAMRONの思う絵が乖離していなければいいのですが、その辺りどうなんでしょう?
私は保守的な人なので、純正が好き。
でもこのレンズ
マットな質感の鏡筒らしく、カッコいい。
③Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

すこぶる評判の良い55mm。
50mm好きなのですが、この中途半端な「+5mm」をどう受け止めたら良いのでしょう?
まぁ多分、使ってみると+5mmの違いなんて分からないのかもしれませんけど。
価格は99,000円。おかしいな?安く感じる。これがSONYマジックなのか?
ただ、コスト面や焦点距離などからすると、これがとりあえずオススメ単焦点なのだろう。
私の好きなツァイスなので嬉しい。
Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z

ものすごい評判の良い50mmレンズ。
とりあえず50mmなら間違いないよね?と思って価格見たら190,000円・・。とほほ。
SONYのα7IIIは、コスパ最高だな!って思っていたら問題はレンズの価格なのかぁ。
もう一つのフルサイズ用FEレンズである「FE 50mm F1.8 SEL50F18F」は極端に安い(笑)
キヤノンでいうところの撒き餌レンズ的な位置付けだと思いきや、意外と酷評が多い(笑)
物自体はそれほど悪くないのだろうけど、作例を見るとボケがザワザワしてるものが多くて。
まぁ使ってみないとわかりませんけど。
ただ、価格が38,000円と急激にリーズナブルになるところが怪しい(笑)
せっかくSONYにするなら、上の2つのどちらかにしたい気もする。
SONYはレンズありき
てな感じで高価なのは、品質に妥協がないのだろう。
そういう意味ではSONYに好感が持てる。
マイクロフォーサーズの「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2」の価格にも驚愕していたけど、良いレンズとはこういうものなのだろう。
高価だからこそ、所有欲が満足できるし、写真を撮ろうと思える訳だ。
SONYのレンズが安く思えてきた。
やっぱり高ぇ

仕方がないからカメラのキタムラで200,000円のレンズを20回払いで払おうって思ったけど、10,000円/月って・・・。小遣い15,000円なんですけど。
頭の中でフルサイズ祭りだったんだけど、このままだとカメラだけ購入してレンズが無い状態になる。
小学生時代に、ラジコンのプロポ(送信機)だけ買って、マシンが買えずに終わった友達がいたけど、今ならその子の気持ちがわかる。
[…] あわせて読みたいSONYフルサイズ欲しいけど、レンズ高すぎて選べないフルサイズ欲しい欲しい言い続けていますが、レンズの事を全く考えてない(笑) なんか、「フルサイズ」だけが […]