PANASONIC GM5

Panasonic GM5 グリーンは2度買う

Pocket

全く買う気は無かった。

言い訳になるが、出会いは突然だった。

目次

だってGM5が安かったんだもん

DSC02393

最近Panasonic LX3を友人からいただき、改めて持ち歩き用カメラは小さい方が良いなと感じた。

 

今まで購入した中で、売却して後悔したカメラが2台ある。

  • FUJIFILM X-T1
  • Panasonic GM5

X-T1は2度購入し2度売却した。そしてまた売却したことを後悔している。

そして今回、Panasonic GM5が2度目の購入だ。

Panasonic GM5はグリーンに限る。

初めてこのグリーン柄を見たとき、「このブツブツが気持ち悪い」と思ったものだ。

しかし、女性ウケする「オーストリッチ」というダチョウ革を模倣したものだと知り、「私に似合うよな」と思った。

 

このグリーンは限定色でもないのに、この色だけ中古市場で高値で取引されている。

古い機種なのに5万円前後のプライスが付いている。

一度手放したものに改めて5万円を出す気もなく、しばらく中古市場を眺めていたところ、今回程度の良いものが3万円で現れた。

オプションをつけてみる

DSC02410

純正オプションであるハンドグリップを装着してみた。

小さいが故に持ちにくいため、このオプションはマストアイテムである。(多分)

キズ防護にも役立つ(気もする)のでGM1/GM5ユーザーは買いましょう。

レンズは迷いに迷った末、15mm F1.7

DSC02408

Panasonicのマイクロフォーサーズレンズを買う際、以下の3つで迷う人が多いと思う。

  • LUMIX G 14mm/F2.5 II
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
  • LUMIX G 20mm/F1.7

それに加え、25mmで迷われている方も多いとは思うが、GM1/GM5用に購入するコンパクトな単焦点レンズというと上記の3種だと思う。

私は、安価でもっともコンパクトな「LUMIX G 14mm/F2.5 II」を購入予定だったが、「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7」が中古美品で3万円程度で売られていたので華麗に購入した。

実はこのLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7も以前購入したことがある。

その際には画角が私には広すぎて合わなかったのだが、最近では35mm以下のレンズの方が好みである。

さて、また画角が合わないと思うのだろうか?

多分、また合わないなと思う自信がある。

結局、こんな感じで2度目の購入である。

スペックとか細かいところは、他に素晴らしいブログがあるのでそちらで読んで欲しい。

私のブログには情報は無い。

 

カメラ熱に浮かされた者は、様々なカメラを売買していく。

そして、改めて2度目の購入をしてしまうカメラこそ「自分にとって必要なカメラ」なのだ。