SONY α9

娘と息子、最初で最後の連弾【SONY α9】

Pocket

今日はピアノ発表会。

今まで娘だけピアノを習っていたのですが、昨年「僕もピアノを習いたい」って1年生の息子が言ってきました。

お姉ちゃんの事が大好きな弟。これが最初で最後の連弾。

目次

お姉ちゃんは今回で卒業

元々、娘はピアノはそんなに好きではありませんでした。

でも親として、娘にはピアノを習ってほしくて幼稚園の頃から音楽教室に行かせてました。

娘は文句も言わずに、ちゃんと練習して毎年冬に開催されるピアノの発表会に向け頑張ってくれました。

4つ離れた息子は、お姉ちゃんの事が大好き。

お姉ちゃんと同じ習い事をしたくてピアノを始めました。

でも、娘は今年でピアノ教室をやめる約束になっていました。

だから一緒にピアノ発表会に出るのは、今回が最初で最後になります。

急いでα9を買おうとした本当の理由

昨年末、

α9をローン組んでまで購入したのは、今回のピアノ発表会の写真をちゃんと残したかったのが本当の理由。

ピアノ発表会が屋内だから、レンズを「明るいF2.8通しズーム」にすべきか、「105mmまでのズーム」にすべきか本当に悩みました。

結局、望遠域を重視して『FE24-105mm』にしました。

 

最後だから、ちゃんと写真に残してあげたい。

最強の瞳AFで、思い出を残す

SONY α9を選んだ1番の理由は「暗所での瞳AFの追従」

注:部屋が散らかってます

この写真は昼間ですが、夜間や屋内でも「瞳AF」が瞳を認識すると食いついて離れません。

上の写真の拡大。手前の瞳に合わせてます

この機能が最強って理由だけでも、SONYαを買って良かったと思っています。

いつもふざけてしまう息子が

私の息子は、いつも緊張するとふざけてしまう。

うまく感情をコントロール出来なくて、学校では先生に怒られてばかり。

今回、初めてのピアノ発表会。

緊張しすぎて暴走しないか、正直言うと気が気ではなかった。

ただでさえ緊張しやすいのに、人前に出て演奏するなんてそりゃ緊張するよね。

大人でも緊張するよ。

初めてだから、どこで「礼」をしたらいいか迷っている(笑)

先生が不安そうに後ろから見てる。

さて、先行きが不安である。

 

と、親の心配をよそに堂々と演奏を始める息子。

お遊戯会や学習発表会でもクネクネしてて落ち着きのない息子が、真剣に弾いている。

涙が出た。

お姉ちゃんといっしょ

息子は、大好きなお姉ちゃんと一緒にピアノを弾きたかった。

その思いが今日叶った。

こんなに真剣な息子を見るのは初めてだ。

嬉しくて、切ない。

お姉ちゃんと最初で最後の連弾。

いつまでも聴いていたかった。

 

息子は、これからもピアノを続けていきたいって言った。

お姉ちゃんは今年でピアノ教室を卒業するけど、続けていたらきっとまた一緒に連弾する日が来ると息子は思ってる。

 

いつかまた、その日が来るのをお父さんは待ってるよ。

 

【使用機材】