CAMERA

調子の悪いFUJIFILM XC15-45mmとの適度な関係性

Pocket

FUJIFILM XC15-45mmを購入してしばらく経過しました。

今回中古で購入したのですが、ハズレっぽい雰囲気。

目次

電源が落ちる

コンパクトさと安価(中古で10,000円程度で入手)に惹かれて購入したのですが、改めて見ると周囲に「砂」っぽいのが散見され、リングが少々ジャリジャリする。

んで、この前ズームを動かしていたら電源が切れました。(バッテリーフル充電)

楽しくなってきました。

濡れても、壊れてもいいや

絶望感ある私のXC15-45mm

レンズ周囲の砂を爪楊枝で掃除しながら、騙し騙し使っている。

DSCF8750

竜ヶ岩洞という鍾乳洞に遊びに行ったのだけど、天井から水滴がポタポタと落ちてくる。

防塵防滴ではないXC15-45だけど、気にせずに使う。

多分、周囲にこびりついた砂がレンズを守ってくれる。

ひょっとしたら私のXC15-45は防塵防滴かもしれない。

正直いうと写りも特筆することはないのだけれど、あえて長所を言うのなら「ガンガン使えること」だと思う。

特に私のようにカメラを神経質に使ってしまう人には、こういうレンズで

  • ぶつけても良い
  • 濡らしても良い
  • 壊れても良い

このくらいの大らかな気持ちで撮れるのは利点だと思う。

性能を追い求めすぎず

数年前に撮影したフエルアルバムを見返すと、ピンボケだったり余計なモノが写り込んでたりするんだけど、子供達が楽しそうな写真ばかり。

DSCF8898

このレンズを使い始めて、あの頃のような気持ちを思い出させてくれる。

子供達との距離を縮めてくれるレンズだ。

 

今日は鮎のつかみ取りを楽しんだのだが、鮎がなかなか取れずに息子がバッシャバッシャと暴れて水が掛かる。

もういいよ。壊れているから近づこう。

DSCF8942

コンデジも10万円を超える時代になった。

性能がミラーレスと肉薄するほどになり、高性能化と共に「繊細さ」を併せ持つように。

もうセカンドカメラに成り得ない。

 

セカンドカメラはボロが良い。

DSCF8969

セカンドカメラはもっと気楽に楽しみたい。

たまに電源切れたり、レンズリングがジャリジャリするけど、それが愛おしい。

愛おしいわけがない

本当は「なんで砂がこびりついているんだろう?」と思っている。

前ユーザーさん、海に落としました?

早くお金を貯めて、Panasonic LX100m2が欲しい。