触れば触るほど、私の評価がぐんぐん上がるFUJIFILM X-T1。
特筆したいのは『FOCUS ASSIST』ボタンの絶妙な配置。
目次
オールドレンズが使いやすくてたまらない
全然、話は逸れるのですが、
例えば、
全く興味ない人とお見合い結婚をさせられて、旦那のことを全く知らない日々を過ごしてきたのに、なんとなく立ち寄ったレストランにピアノが置いてあって突然旦那がピアノを即興で弾いたとする。
そんな感じです。FUJIFILM X-T1。
全く意味がわからない前置きですが、X-T1の『FOCUS ASSIST』ってボタン配置がオールドレンズ好きな私には絶妙な位置にあるんです!!
オールドレンズをMFアシストのピーキング機能でピントを合わせる際に、ピント拡大してくれるこのボタンが本当に使いやすい位置にある。
このカメラ、マニュアルレンズで使うことを前提として作られたカメラに違いない。
ごめんよ。中古で4万円だったから期待してなかったけど、やっぱりフラッグシップだよ。
使い易さが半端ない。

しかし暗い写真ですねぇ・・・。わかりますでしょうか?
私が所有しているFUJIFILM X-A1の場合は、この上にあるクルクルダイアルをグッと押すと、ピント位置を拡大表示するんですが、やっぱり独立ボタンがいいよ。
クルクルダイヤルをグッと押した時に、ダイヤルがぐるっと回った時「ムキーっ」ってなるし。
あれ?
クルクルダイヤルって何だ?
クルクルしないダイヤルってあるのか?
オールドレンズが流行ってるなら買おうよ、FUJIFILM X-T1
カメラって、どうしてもAFの良さって気にしますよね。
AFの速さ、食いつきの良さ、AFエリアの広さ、瞳AF。
やっぱり新しい機種の方が高性能に決まってるし、どうしても比較しちゃう。
でもオールドレンズなら強制的にマニュアル操作だから、現行機種でなくても全然大丈夫。
でも子ども撮影だとAFがないと全然ピントが合わないし、マニュアルレンズなんて・・・と思うよね。
小学生なんてブラックサンダーあげれば立ち止まるし、カマキリを渡せばじっとしてる。
「動いたら、明日任天堂Switchやらせないからね」って言えば不自然ではあるが動かない。
休みの日くらい、マニュアルで楽しもうよ。それが大人ってもんだ。
高性能に縛られて生活するより、レンズをクルクル回そうよ。
