FUJI X-A1

Flektogon35mmF2.4持って、『食と花の都の祭典』に行ってきました

Pocket

浜松で開催された『食と花の都の祭典』にFlektogonの練習を兼ねて行ってきました。

素人がMF扱えるのか不安です(笑)

目次

X-A1のMF操作が楽しい

Celebration of the city of food and flowers

ブースがたくさんあってお客さんが多数ご来場されていました。
School lunch

学校の給食をイメージしたブース。

ピントが甘いのは、初心者なので許してください。

Smile of pancake

幼稚園の息子がパンケーキの体験をしてみました。

微妙に可愛いパンケーキが出来上がりました。(ひっくり返す役は姉)

ひっくり返すタイミングを、後ろから虎視眈々と必死にMF操作している私・・・。
Tea Shaker

お茶を、カクテルのシェイカーで作る体験ブースもありました。

これは息子がシェイクしたお茶。飲みやすい混ぜ具合でした。
Rose

生け花や、花の展示が多数ありました。

その中でも薔薇の「赤」がとても綺麗でした。

Flektogonは、こういう深い色の表現に長けているのかもしれませんね。

JPEG撮って出しですが、印象色っぽいイメージですね。
Tea hero

静岡県ご当地ヒーロー「ハチジューハチヤー」

静岡を代表するだけあって、しっかり脇を締めてお茶を注いでいます。

基本が出来ています。

脇の子供の無表情さが、ご当地ヒーローの浸透度を表現してくれています。

 

このヒーロー、

何度もかっこいいポーズを取ってくれたのですが、

残念ながら動きが速すぎて、私の稚拙なMFでは対応できませんでした。

Flektogonの印象

基本を「F2.4」と「F5.6」で撮影したのですが、

X-A1のMFアシストのおかげで楽しく撮影ができました。

まだまだMF操作が慣れていないので、動きのある人物撮りは難しいです。

とにかく寄れるので、広角で撮りやすいです。

コントラストが立ってる?ような印象でした。

 

まだ撮り始めですし、素人なので今後また印象が変わるかもしれませんが、

とても気持ちよく撮れるレンズでした。