実はCanonに移行いたしました。それも1ヶ月以上前に。
いつもなら購入してすぐに記事を書く私でしたが、今回は書くのを迷いました。
目次
記事にするのが遅くなった訳
別にこの1ヶ月、写真を撮り貯めてレビューを書こうと思ったわけではありません。
私はそんな人ではありません。
ただ単に、買い換えスピードが早過ぎて恥ずかしかったから、記事にするのを躊躇っただけです。
「OLYMPUS(Pen-F)のカラープロファイルが楽しい〜」
って思って遊んでいたんですが、「色の微調整」がやればやるほどどうしたらいいか分からなくなりました。
「SONYはオールドレンズが楽しい〜」
って思って遊んでいたんですが、ピントが合ってない写真を量産して「1年間撮り貯めた写真」が1枚も今年の年賀状素材に採用されず、iPhoneの写真が採用されました。
んで、今まで購入したカメラは売却してCanonに戻ってきました。
(※いただき物のカメラは勿論売却していません)
明るい老後生活
元5D mark2ユーザーなのですが、当時欲しかったレンズが今では安く買えるのは胸熱ですね。(3万円台)
勿論、EOS R系にはRFレンズが最適なのは理解しています。
とは言っても、古くてもEFレンズの赤鉢巻きは所有欲が満たされます。
ちなみに、当レンズ(EF28-70)は「遺品」とのこと。
ゴーストが写り込むかもしれません。
安価で、ついつい嬉しくてEFレンズ数本購入してしまいました。
今後は長い年月をかけて、RFレンズに移行していこうと思います。
楽しい老後生活が待っています。
JPEGでも安心
楽しい。
単焦点派だった私ですが、Canonはズームが楽しい。
レンズは金属鏡筒が大好きでしたが、Canonはプラスチック製。
しかし安っぽさは皆無で、作り込みは流石Lレンズ。
このEF17-40mmは周辺の解像度が..と言われますが、周辺は知らん人なので別に良いです。
私はRAW現像しないマンなのですが、CanonはJPEG画像も安心。
なぜR5にしなかったのか?
お金が無いからです。
なぜRFレンズで揃えなかったのか?
お金が無いからです。
撮影しやすいCanon
電源スイッチが左側にあるのが少々気になる程度で、あとは非常に使いやすいボタン配置です。
キタムラのキャンペーンで背面液晶のガラスコーティングを無料で施行していただきました。
それに加え、別途追加料金でフッ素コーティングもお願いしたのですが「指紋」や「鼻の油脂」が付きにくくなり非常に満足しています。
施行は「手塗り」で行なうって聞いていたので、塗りムラやハミ出しを心配したのですが、上手な店員さんのおかげで塗ったとは思えない仕上がりでした。
本当は塗ってないのかもしれません。
NEW STANDARDに満足
- 控えめな画素数
- 手ぶれ補正付き
- R5と遜色ないAF性能
R5とは値段差が顕著でしたので買えませんでしたが、R6はスタンダード機として必要十分な機能を持っています。
α9は10年使うつもりで買いましたが、3年半で売却してしまいました。
R6は10年使うつもりで、売ることは考えずに使い潰したいと思います。