2022年末、私もカメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2022に参加させていただきました。稚拙なブログですがよろしくお願いいたします。
私も今年の締めくくりにレンズを購入致しました。
目次
生まれ年のライカレンズを買いたい
先日ライカM10を購入致しました。
んで、ライカを買うと大抵の人が思うことがあるんです。
「生まれ年のレンズを買いたい」と。
私も、アニバーサリーなレンズが欲しいなと思いました。
私は50mmの画角が好きなので、生まれ年の「summilux 50mm f1.4」を買いたい。
ライカレンズは、レンズ前面に記載されている番号で製造年が分かります。
例えばこんな感じで。
製造年 | 製造番号 |
---|---|
1972年 | 2503101~2556500 |
1973年 | 2556501~2663400 |
1974年 | 2663401~2731900 |
1975年 | 2731901~2761100 |
私の誕生年は「第2世代」summiluxで、値段は20万円〜30万円程度。
古すぎず、新しすぎず、まぁ入手しやすい価格のボリュームゾーンと言えます。
んで、
オンラインショップを検索してみると、どこの店も私の誕生年を避けるように出品されている。
私が検索していた期間は、何故か1973年モノが多くて、程度良く、値段も良さげなものが数点見つかりました。
あとは1970年代後半が多かったのですが、あまり程度の良くなさそうなモノばかり。
残念ながら私は1973年生まれではない。
今回は「Birth Year Lens」が欲しいのだ。
誕生年ではないレンズを購入しても仕方がない。
いくら安くて状態が良いモノだとしても、大人としてそこは譲れない。
ひょっとして
ふと思う。
ひょっとしたら私、1973年生まれではないだろうか?
今まで気付かなかったけど多分そう。
それに気付いた後は、急に良さそうなレンズが数点見つかりました。
不思議。

で、とても良さそうな1973年製summiluxを入手いたしました。
フードも付いていて嬉しい。
良い買い物ができました。
これから頼むぞ。相棒。
今回はカメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2022の8日目を私が担当させていただきました。12月25日まで様々な「散財カメラブロガー」の記事が続きます。
昨日は、すぱ@photo様の記事でした。沼カレの名に恥じぬ散財ぶり。やはり散財カメラブロガーはこうあるべきよね。
明日は、hoboshu様です。散財っぷりに期待しましょう。はりきってどうぞ。